高橋 健雄のプロフィール
ようこそ、私のサイトに。 |
|
「Mind子ども相談室」主宰の 高橋健雄(たかはし けんゆう)です。 長く故佐々木正美先生のご指導をうけてまいりました。幼保の先生と佐々木先生を囲んでの勉強会はとても貴重な機会でした。子育て協会の杉浦先生をはじめ皆さんに感謝です。
このサイトでは佐々木正美先生と子育て協会の情報提供を中心としながら乳幼児期から思春期までの成長と発達について考えていきたいと思います。子どもたちの成長について考えるヒントになればと思っています。
神奈川県の夜間定時制高校に長く勤務(2019年3月離職)。離職後は相談中心の生活で、幼稚園での子育て相談もしています。 学校は基本的に子どもや保護者の心の悩みに対応できるシステムにはなっていません。学校を離れたところで子どもや保護者の悩みに寄り添う場が必要と思って動いてきました。 私にとって、カウンセリングの学びも大事な仕事です。人に言えない悩みや苦しみに耳をかたむける。ただ聞くのではなく、心の声を聴く、そして傍らに寄り添いたいと思っています。 登校拒否と言われていた時代から不登校相談に関わり、ひきこもり、家庭内暴力、自殺未遂、薬物、深夜遊び、暴走行為、リストカットなど様々な子ども達、そして父母に会ってきました。最近は心の病の相談が多くなっています。 また親自身関する悩み相談も多いです。例えばAC(アダルトチルドレン)などの心理相談です。親自身の生きづらさを手放していっていただきたいと願っています。 心が苦しくなると面談に、そうして10年以上の方もいらっしゃいます。皆様の側に寄り添っていきますからね。
相談活動は30数年になります。東京、千葉など他県からわざわざ横浜まで定期的に来所くださる方もいらっしゃいます。最近は相談が増えて多忙なため、サイトの更新がなかなかできず申し訳ありません。
家族は愛妻、長女、長男の4人家族。 長女は、立ち会い出産をしました。誕生直後の抱っこ。感動的でしたね。 長男は、マンションの自宅で出産をしました。お風呂での水中出産です。当時としては(今でも?)画期的だったのではと思っています。子どもは2人とも独立して家を出ていますので妻と猫2匹の生活です。
パソコンは、1981年のNEC初代PC-8801からのおつきあい。本体、モニター、フロッピードライブ(当時はデータ保存はカセットテープの時代)でなんと65万円しました。翌年購入のプリンターは約20万円。仮名漢字変換も出来ない時代のPCで大変な金額でした。最近は自作パソコンを活用。
秋田県湯沢市出身。美味しい酒(両関・爛漫など)、厚い人情、温泉は多いし、いいところですよ。夏の「七夕・絵灯ろうまつり」や雪祭りの「犬っこまつり」。ファンタスティクな祭りです。どうぞ一度行ってみてください。
愛読書 「ゲド戦記」(岩波書店)−思春期の青年、今に迷う大人に私がお勧めする数少ない本。ジブリのアニメ「ゲド戦記」は、残念ながら原作とは全く違っておすすめできませんね。 音楽 宇多田ヒカルは昔からよく聴きます。CD「BADモード」を最近購入(3月)。クラシックはベートーヴェンの田園が好きです。
趣味 趣味らしいものはありませんが、花が好きでパンジーなど種から育てています。発芽して、双葉になって・・・それは感動ですね。
(パンジーの苗とビオラの庭)
居住地は緑豊かな自然に恵まれている横浜市港南区港南台でしたが、最近隣の洋光台に転居しました。
なお特定の宗教団体とは関係を持っておりません。 またtwitter、Facebookやamazonの商品評価者に私と同姓同名の方がいらっしゃいますが私とは異なる人になります。
|