![]() |
会場:ウィリング横浜 9階 901号室 (上大岡駅下車) 【バンダナ】または【大きめのハンカチ】を持参ください。ハンカチ遊びに使います。
佐々木正美先生の講演を拝聴します。 対面で皆様とお目にかかるのは久しぶりですね。皆様の笑顔を楽しみに、ご参加をお待ちしております。
新刊のご紹介です
佐々木 正美(著/文) 発行:大和書房 定価 1400円+税(税込み1540円) ISBN:978-4-479-78553-8 発売日:2022/01/08 出版社: 大和書房 サイズ:19cm/191p
紹介 佐々木正美先生が悩めるお母さんに遺した言葉です。 乳幼児から学童期までの子どもの悩みに応えます。 優しくも厳しく、温かい、メッセージ。
最期に遺した珠玉の言葉。 佐々木先生が遺した心に響く言葉です。 杉浦正明子育て協会所長の編集によります
目次 1章 子どもが乳児期のお母さんへの言葉 2章 子どもが幼児期のお母さんへの言葉1-こんなとき、どうすればいい? 3章 子どもが幼児期のお母さんへの言葉2-親がわからない子どもの気持ち 4章 子どもが学童期のお母さんへの言葉1-子育て中の気持ちの持ち方 5章 子どもが学童期のお母さんへの言葉2-子どもの気持ち、態度がわからない 6章 私からお母さんへ送る言葉ー経験の中からのお話 |
新刊です
佐々木正美著 発行者 ゆうぽおと
定価:1300円+税
著者 佐々木正美 仕様 四六判 並製 本文 184ページ 定価 1430円(本体1300円+税) ISBN 978‐4‐87758‐495‐5
子どもに接するすべての人へ 子育て協会の全面協力を得て、講演録を単行本化しました。普遍的な内容で、多くの人の役に立てるでしょう。 幼児教育の専門学校の先生が生徒に勧めています |
「子どもが喜ぶことだけすればいい」 親や教育者から絶大な支持を得る、児童精神科医・故佐々木正美先生の子育ての悩みに寄り添うメッセージブック。 ISBN 978-4-591-16894-3
佐々木正美先生の子どもに寄り添う100のメッセージを集めています。 【自己肯定感】【人間関係】【自立心】などをテーマに、心がふっと軽くなるとびきりのことばを集めました。 マニュアル本が流行っていますが、わが子に当てはまらない、本によって違うなどマニュアル本に頼っても不安は消えません。マニュアルやノウハウではない、目の前の子どもが喜ぶことをしてあげれば、子どもはきっと自分に自信をもち、人を信じることができます。
乳幼児保育教育関係者のみならず、子育て中の皆さん、子どもに関わるすべての人にお勧めします。
|
◆◆ 佐々木正美の子育て百科 A ◆◆
NHKプロフェッショナル仕事の流儀で紹介された信州大学教授の児童精神科医本田秀夫氏が序文を書かれています。 佐々木先生を「雲の上の存在」と書いています。文末には、この本を保育士、教師などすべての人に読んでほしいと書いていますが、横浜市総合リハビリテーションセンターでのわずか2年の佐々木先生との出会いが、本田先生に大きな影響を与えたようです。 Q&Aでは、親からそして保育者教育者の質問と悩みごとにお応えしています。子育ての悩みを解消してくれることでしょう。 子育て協会の杉浦所長が編集協力をしています。
著者 佐々木 正美 著
「佐々木正美の子育て百科2 入園・入学後、子どもの心はどう成長するか」 ISBN 9784479785071
|
著/佐々木 正美 発売年月2019年10月
本書はE・H・エリクソンのライフサイクル論をもとに、発達・成熟段階の考え方を佐々木先生が展開したものです。乳幼児期から老年期までの成熟過程をたどります。 序文は、子育て協会所長の杉浦先生が書かれています。 |
|
出版社 ポプラ社 \1,080
天国に召された後も愛され続ける児童精神科医佐々木正美先生がつづる、子どもの発達のために大切なこと。『どうか忘ないでください、子どものことを。』に未発表原稿を加え、デザインなど変更した新装版です。子ども心を大切にしたいことの55のメッセージはとても読みやすいです。ぜひあなたのお手元にどうぞ。
|
|