
|
コミュニティカレッジ会員 横浜の保育士・幼稚園の先生の学習会から生まれました。
園の先生がお薦めするbPの本です
児童精神科医 佐々木正美先生著
「子どもへのまなざし」
福音館書店 発行
324ページ 定価1785円(税込み)
初版以来多くの版を重ね、「子育て本のバイブル」といわれるようになりました。
解説不要なほど定番の本になっています。

児童精神科医 佐々木正美先生著
「続 子どもへのまなざし」
福音館書店 発行
ISBN4-8340-1732-X
定価( \1800+税)
育児についての質問に答えます
読者の方々からたくさんの感想や質問が寄せられました。母親の不安や育児についての不安、母性や父性について、少年事件の背景にある育児のとかかわりについてなど様々な質問についてわかりやすくお答えしてます。正編と続編の2冊を読むことで、子どもの育ちについての不安は解消され、希望とエネルギーが湧き出てくるでしょう。一人で悩まずに、生きていくことの喜びと楽しさにきっと目覚めることでしょう。

佐々木正美 (著),「完 子どもへのまなざし」
福音館書店 発行 価格:¥1,944
ページ数: 376 サイズ: 21X17cm
初版年月日: 2011年01月20日
ISBNコード: 978-4-8340-2607-8
山脇百合子 (イラスト)
育児書のバイブルとなった『子どもへのまなざし』『続 子どもへのまなざし』に続く、好評シリーズの完結編です。
歌人の俵万智さん始め多くの著名人も推薦の本シリーズ、すべての人にお勧めです
|

佐々木正美の子育て百科 入園・入学の前に、親がしておきたいこと
お母さんたちの悩みや不安に寄り添った佐々木先生が贈る最後のメッセージ!です。
著者
佐々木 正美 著
出版年月日 2018/06/18
ISBN 9784479784333
判型・ページ数 4-6・304ページ
定価 本体1,600円+税
|

はじまりは愛着から
人を信じ、自分を信じる子どもに
出版社: 福音館書店 (2017/9/6)
ISBN-10: 4834083454
ISBN-13: 978-4834083453
単行本: 208ページ 定価 本体900円+税
|
「NHK おはよう日本」で紹介されました
子どもの心の育てかた
出版社名 |
河出書房新社 |
出版年月 |
2016年7月 |
ISBNコード |
978-4-309-24766-3 |
税込価格 |
1,404円 (税別
1300円) |
頁数 |
141P |
|

花咲く日を楽しみに−子育ての悩みが消える32の答え−
(Como子育てBOOKS) 単行本 (ソフトカバー)
単行本(ソフトカバー): 184ページ
出版社: 主婦の友社 (2014/4/18)
ISBN-13: 978-4072917473 発売日: 2014/4/18
サイズ 18.6 x 12.8 x 2 cm 1404円
がまんできない娘に疲れています、運動が苦手。がんばらせたほうがいいですか?友達の輪にいれてもらえないようです など32の質問に答えます。読んでいるうちにここが軽くなってエネルギーが湧いてくるでしょう。
|

ママの心がふわりと軽くなる 子育てサプリ
―そのままのあなたで大丈夫! (Como子育てBOOKS)
著者 佐々木正美、松本ぷりっつ
定価 1,296円(税込)
ISBN 978-4-07-282040-7
発行 主婦の友社
サイズ 四六 判 192 ページ
子育て中のお悩み別に、佐々木先生と、マンガ家の松本ぷりっつさんのコラボレーションで、37個の、しあわせな子育てのアドバイスを贈ります!
|
佐々木先生の人生論です

あなたは人生に感謝ができますか?
エリクソンの心理学に教えられた「幸せな生き方の道すじ」
著者 佐々木正美 発行 講談社 定価:本体1512円
258ページ
エリクソンに教えられたことを、佐々木先生の言葉でお話しする人生論です。幸せな生き方について心を込めて佐々木先生が伝えてくださいます。すべての方にお勧めです。
|

佐々木正美著
子どもを伸ばす かわいがり子育て (だいわ文庫)
定価(600円+税)
かわいがり子育てとは、 子どもを幸せにし、親も幸せになる子育てです。 佐々木先生のエッセンスが濃縮されています。 すべての人にお勧めする文庫本です。
|

佐々木 正美 著「アスペルガーを生きる子どもたちへ」
日本評論社
単行本(ソフトカバー): 167ページ ISBNコード978-4-535-56289-9 定価:税込み 1,296円
診断の難しいアスペルガー症候群。その過酷な人生をあるがままに生き抜いていくためには――渾身の語り下ろしエッセイ。子どもの保護者、支援者にお勧めします。
|

「わが子が発達障害と診断されたら 」
佐々木正美編著 諏訪利明、日戸由刈著 すばる舎発行
税込み 1,470円
「発達障害ということは必ずしも悪いことばかりではない。むしろ喜ばしいこともたくさんあって、素晴らしいこともいっぱいあるんだ」ということをお伝えしたいのです(佐々木正美)
子育ての苦労はあっても、決して子どもの将来を悲観する必要はありません。家族の不安がやわらぎ、希望が持てること違いありません。お勧めです。
|

子育てでいちばん大切なこと
佐々木 正美・著 ISBN 9784479781882 判型 4-6・ 144ページ 大和書房 発行 定価 本体 1296円
沢山のお母さんに支持されている著者が、お母さんたちの不安や悩んでいること、気になっていることに丁寧に答えます。
|

佐々木正美著
「育てにくい子」と感じたときに読む本
主婦の友社発行 定価:1,365円 (本体1,300円+消費税 ISBN:978-4-07-262094-6
目次(pdfファイル 196kb)
雑誌「コモ」で4年半にわたって続いてきた「子育て悩み相談室」に寄せられた子育ての悩みとそれに対する佐々木正美先生の暖かく、本質的なアドバイスを1冊の本にまとめました。 わが子を「難しい子」「手に負えない子」「育てにくい子」と思ってしまうお母さんは、とても不安になり、自分を追い詰めてしまうことになりかねません。佐々木先生がそんな不安に答えます。また、その他にも子育てコラムを収録しています。

佐々木正美著
「0歳からはじまる子育てノート」―エリクソンからの贈りもの
単行本:B6 192ページ (1400円+税) 出版社: 日本評論社
●詳細目次(PDF
900KB)
|
佐々木正美/著
「抱きしめよう、わが子のぜんぶ ― 思春期に向けて、いちばん大切なこと−
」
出版社名
大和出版 ISBNコード 4-8047-6126-8
税込価格
1,365円 頁数・縦サイズ 191P 19cm(B6)

思春期は、身体が大きく変化し、精神的にも難しくなる時期です。不登校、いじめ、非行・・・。思春期を前に子ども達に起きやすい問題と、なぜそうなってしまうのか簡潔にわかりやすく解説。そして子どもの自尊心を高め家族がハッピーになれる具体的な方法を簡潔に教えてくれます。
佐々木正美先生の伝えたいエッセンスがまとまっています。
思春期をむかえる子どもの保護者、思春期の子を持つ親、思春期の子どもに関わる教育者などすべての人におすすめです。
「なぜ簡単に性行為をしてしまうのか」
「親を信頼できない子は不登校になりやすい」
「子どもの不安やさみしさは、怒りに変わることがある」
「荒れる子の心を健全にするには」
「劣等感と優越感はいじめと深くつながっている」 など
目次 第1章 思春期につまずいてしまうのはなぜか 第2章 子どもは依存と反抗を繰り返して自立する 第3章 生きる力になる自尊心を育む 第4章 まるごと受け入れて、抱きしめて 第5章 思春期には、こんなまなざしが大切 第6章 親も子もハッピーになれる絆づくり
|
著者:佐々木正美
出版社: 学習研究社 ; ISBN: 4054027520
単行本: 191 p ; サイズ(cm): 19 x 13
「子どもの健全な成長には"ベーシックトラスト(基本的信頼感)"
が必要」「過干渉はダメだが、過保護はよい」など、子育てに役に
立つ言葉にあふれています。
子どもをもつ親が、まず初めに読む本としてお勧め。
目次
第1章 子どもの心の成長に一番大切なこと
第2章 思春期・青年期までに必要なこと
第3章 大人になってからも、発達は続く
第4章 子どもの社会性はどうすれば育つか
第5章 人を信じられるようになるプロセス
第6章 思いやりのある子に育てる
第7章 子どもを育てるのは楽しいこと
|

佐々木正美 著
「お母さんがすき、自分がすきと言える子に
」
B6版225頁/ 新紀元社発行
価格:1,260円(税込)
【内容】・最も大切なことは「基本的信頼感」を育てること ・「基本的信頼感」から「しつけ」へ ・子育てとお母さんの生き甲斐 ・子どもは人の間で育つ ・子育て以上の価値ある仕事を私は知らない ・ご両親へのアドバイス 一般書店でお求めください
|
杉浦 正明 編 佐々木正美 著
「過保護のススメ」
小学館発行(2002年7月 新刊) 定価1,365円 ISBN4-09-387386-0
「過保護」と「過干渉」を取り違えていませんか?今子育て中の方々、これから子どもにかかわる方に。大事な事だけを集めた、読むと元気ので
る親と子のための育児安心本です。
|
|
相田みつを 書 佐々木正美 著
相田みつを いのちのことば
「育てたように子は育つ
」
小学館 発行 定価1500円 ISBN4-09-387271-6
愛と勇気を与えてくれた相田みつを。その書画の中から若い父親と母親の心の糧になる言葉20を収録。この本は、親も子も共に育つための心の休息室です。
|
|

佐々木正美著
「児童精神科医が語る
」―響きあう心を育てたい.
岩崎学術出版社 2001年11月発行 定価2,200+税 ISBN4-7533-0106-0 (子育て協会では扱っておりません)
|
|

佐々木正美 著
「いい人間関係ができる子に育
てたい」
友達作りの能力をのばす親の工夫」
出版社名 新紀元社 出版年月
2004年2月
税込価格 1,260円
213ページ
ISBNコード
4-7753-0251-5
今、求められている力は友達作りの能力です。そのために親の工夫を。
1章 人とかかわる力を育てる;2章 友達との遊びが子どもの人格を育てる;3章 人間関係のカギは相手に調和する力;4章 人間関係を練習する場を作る;5章 子育てが喜びとなるために;6章 親だけでは子どもを育てられない;7章 喜びと悲しみが感じられる子どもに;8章 子どもは大人の生き方を見ている;9章 思春期と人間関係
佐々木先生の本が 文庫 になりました

佐々木正美/著 「やすらぎ子育てアドバイス
」
こころの名医が教える 「自分が好き、親が好き」な子は必ず伸びる!
出版社名 三笠書房
発行年月 2007年2月
価格(税込) 560円
187P 知的生きかた文庫
ISBNコード
978-4-8379-7611-0 (4-8379-7611-5)
編集協力 子育て協会
|
|

伊藤幸弘・佐々木正美著
「子供に悩まされる親、親にダメにされる子供
」
扶桑社 2003年4月発行 定価1143円+税 非行カウンセラー伊藤氏と佐々木先生との対談 |
|
 |
|
 |
ローナ ウィング (著), Lorna Wing (原著), 久保 紘章 (翻訳), 清水 康夫 (翻訳), 佐々木 正美 (翻訳) 「自閉症スペクトル
」親と専門家のためのガイドブック
価格: ¥2,520 (税込)
東京書籍
ISBNコード 4-487-76168-9 |
|
|
|

|
佐々木 正美, 宮原 一郎 「自閉症児のための絵で見る構造化」
TEACCHビジュアル図鑑
学研のヒューマンケアブックス
79 p ; サイズ(cm): 26 x 19
学習研究社 ISBN: 4-05-402186-7
1,995円
|
|

|
自閉症とインクルージョン教育の実践 ―学校現場のTEACCHプログラム
メジボフ G./ハウリィ M. 著 佐々木正美 監訳 : A5 216ページ 価格: 2,940円(税込) 岩崎学術出版社発行 2006年
ISBN(旧): 【4-7533-0607-0】 ISBN(新): 【9784753306077】
|
|

|
自閉症児のためのTEACCHハンドブック
206ページ 出版社: 学習研究社 (2008/03)
ISBN-10: 4054031536 ISBN-13: 978-4054031531
発売日: 2008/03 商品の寸法: 21x15.2x1.8cm
出版社 / 著者からの内容紹介 著者が自閉症児に出会い、試行錯誤の長い年月を経て、1982年にアメリカ・ノースカロライナ州のTEACCHプログラムに出会ってから、確かな希望を抱きながら臨床や教育の仕事ができるようになった。TEACCHプログラムの真髄を紹介する。
|
|